スタッフ・研究室
設計をテーマとする研究室
建築設計研究室(今村ゼミ)
研究テーマ・キーワード:建築デザイン設計方法論地域複合施設パブリック空間インテリアデザインランドスケープデザイン家具デザイン
所属教員:今村 雅樹特任教授
駿河台校舎タワー・スコラ S818室
建築家やデザイナーになるため、建築家教育として学内外の学年を越えたコミュニケーションを重視
今村研究室の5原則
- 「建築家・デザイナー」をめざす
- 「モチベーション」を持って自ら構想する
- 「大学での設計研究」と「学外活動」を両立させる
- 「時代の感性」を共有する
- 「家具・インテリア」から「都市・ランドスケープ」まで興味を持つ
研究室の活動内容
- 建築の計画と設計(建築家教育の実践)
- 国内外コンペティションへの参加
- 他大学、他の建築家との共同研究やコラボレーション
- 建築作品・アート作品・インテリア家具の発表
- 学内外のデザインイベント、企画への参加
- 展覧会のプレゼンテーション
研究テーマ
- 地域設計、ランドスケープ、アーバンデザインの設計・計画
- 地域複合施設(例:コミュニティセンター、開放型オープンスクール、公共コンプレックス、複合型福祉施設など)の設計・計画
- 集住体・住空間の研究と設計・計画
- デザイン論、設計方法論、プログラムと空間の研究に基づいた設計・計画
- 新しい概念に基づいたインテリアデザインや家具デザインの設計・計画
- 海外(例:ミャンマー /ヤンゴン)の大学や建築家との建築的研究・交流
研究・実績の紹介
2018年 ミャンマー・ヤンゴン工科大学(YTU)でのデザインスタディ風景:両大学の院生を中心に「ダウンタウンの浸水災害地域の再生計画提案」の発表
最近の研究論文
- 「パブリック空間の本」(彰国社刊 今村雅樹・小泉雅生・高橋晶子 共著)
- 「駿河台・船橋キャンパス」の計画
- 駿河台再生5号館の設計(受賞:BELCA賞、日本建築学会作品選集)
- 船橋新サークル棟の設計(受賞:千葉県建築文化賞、日本建築学会作品選集:山中新太郎研究室と共同)
- 駿河台タワースコラの計画(理工学部駿河台南棟建設実行委員会)
- 駿河台キャンパス北棟・ニコライ堂再生の計画(大学院・今村雅樹研究室)
- 「International Design Study of Architecture in YANGON 2018」(ヤンゴン工科大学建築学科とのデザインスタディ)
学外活動実績
- 「太田市総合ふれあいセンター」の設計(受賞:日本建築家協会JIA新人賞、日本建築学会作品選奨)
- 「熊本県西合志町保健福祉センター」の設計(受賞:日本建築学会作品選奨、日本建築士会連合会賞)
- 「太田市澤野中央小学校」の設計(受賞:日本建築士階連合会賞、教育施設賞)
- 「石田眼科」の設計(受賞:日本建築学会作品選集、日本建築家協会優秀作品選)
- 「熊本県医師会館」の設計(受賞:照明デザイン賞、日本建築学会作品選集、日本建築家協会優秀建築選、建築九州賞佳作作品)
- 「建築トークイン上越」(受賞:日本建築学会教育賞/他大学との連携共同研究)
今村 雅樹
特任教授
/Masaki Imamura
修士(工学)/一級建築士
1953年、長崎県長崎市生まれ。1977年、日本大学理工学部建築学科卒業。1979年、日本大学大学院理工学研究科建築学専攻博士課程前期修了。1992年、今村雅樹アーキテクツ設立。2000年~、日本大学理工学部建築学科 助教授。2005年~日本大学理工学部建築学科 教授。2019年〜同 特任教授。
受賞:日本建築学会教育賞、日本建築学会作品選奨、日本建築家協会JIA新人賞、日本建築士会連合会賞、照明デザイン賞、BELCA賞、東京建築賞、千葉県建築文化賞、商環境デザイン賞、他
- 今村雅樹アーキテクツ(有):http://www.masakiimamura.com
- Facebook:https://www.facebook.com/ImamuraMasakiLaboratory
研究テーマ・キーワード:
建築デザイン設計方法論地域複合施設住空間集住体インテリアデザインランドスケープデザイン家具デザイン
所属:建築設計研究室(今村ゼミ)