構造をテーマとする研究室生産・施工研究室
研究テーマ・キーワード:
-
建築生産
-
建築材料
-
建築施工
-
品質評価
-
コンクリート工学
-
高強度コンクリート
-
鋼繊維補強コンクリート
-
環境配慮型コンクリート
-
プレキャスト化工法
-
非破壊試験
- 所属教員:
-
- 渡邉 悟士 准教授
- 研究室:
- 駿河台校舎タワー・スコラ S910室

材料・施工技術開発の観点から建築生産への貢献について考える
研究室の活動内容
ますます高度化,多様化する建築物への要求性能に応えるためには,高度な設計技術に加え,それを実現するための高性能材料,さらにそれらを使用して合理的に建築物を構築するための特殊工法の開発が必要になります。また,良質な建築物を構築するとともに,それを適切に維持管理し,長期供用することが求められており,経年にともなう建築物の劣化状況を精度良く評価する必要があります。そこで,建築物の材料・施工・品質評価技術について考え,その開発に向けて検討しています。
研究テーマ
当研究室の具体的な研究内容は,下記の3つの項目に大別されます。
- 高性能コンクリートの研究
・超高強度,鋼繊維補強コンクリートの材料・品質管理
・環境配慮(低炭素)型コンクリートの材料・品質管理 - コンクリート工事における特殊工法の研究
・プレキャスト化工法における部材製造・接合工法
・DX技術活用によるコンクリート工事の合理化 - 構造物の構成材料の性能評価方法の研究
・構造物におけるコンクリート強度の非破壊試験
研究・実績の紹介
当研究室では,主に設計・施工・維持管理に貢献する材料・施工技術を対象に研究を行います。書籍・論文などに加えて,学外も含めた技術者との交流などで,建築材料・施工に関する知識の習得や要求の理解を深め,研究室で議論しながら,各自が対象とすべき研究テーマについて計画・調査・実験・検討を行います。
これまで,構造設計に反映させるための鋼繊維補強コンクリートの靭性能の評価(左下写真),製造・品質管理に反映させるための超高強度コンクリートの研究開発(左右上写真),維持管理に反映させるための非・微破壊試験によるコンクリート強度の評価(右下写真)などの研究開発に取り組み,開発技術は数十棟の建築物に適用しています。
最近の研究論文
- 渡邉悟士,今井和正,村松晃次,黒岩秀介:設計への反映を想定した鋼繊維補強コンクリートの引張靭性の評価に関する検討,日本建築学会技術報告集,Vol.31,No.77,pp.40-45,2025.2
- 渡邉悟士,高橋智也,今井和正,黒岩秀介:高強度鋼繊維補強コンクリートの性能に関する実験的研究,コンクリート工学年次論文集,Vol.46,No.1,pp.1021-1026,2024.6
- 加藤優志,渡邉悟士,山本佳城,黒岩秀介:高炉スラグ微粉末とカルシウム系刺激材を使用した環境配慮コンクリートの構造体コンクリート強度に関する実験的検討,コンクリート工学年次論文集,Vol.46,No.1,pp.1399-1404,2024.6
- 太田貴士,加藤優志,渡邉悟士,山本佳城,黒岩秀介:高圧圧送による軽量コンクリートおよび高強度・高流動コンクリートの流動性低下の要因に関する一考察,日本建築学会構造系論文集,No.809,pp.1039-1050,2023.7
- 加藤優志,渡邉悟士,今井和正:電気炉酸化スラグ骨材の使用が超高強度コンクリートの圧縮強度と静弾性係数に及ぼす影響に関する研究,日本建築学会構造系論文集,No.809,pp.1051-1059,2023.7
- 加藤優志,渡邉悟士,山本佳城,黒岩秀介:高炉スラグ微粉末とカルシウム系刺激材を使用した環境配慮コンクリートの建築物への適用に向けた基礎物性評価,コンクリート工学年次論文集,Vol.45,No.1,pp.1108-1113,2023.7
- 渡邉悟士,今井和正,高橋智也,黒岩秀介:鋼繊維補強コンクリートにおける引張靭性の評価に関する実験的研究,日本建築学会構造系論文集,Vol.88,No.808,2023.6
- 太田貴士,中村俊之,加藤優志,後藤和正,渡邉悟士,黒岩秀介,山本佳城:高圧力下の長距離圧送実験によるコンクリートの圧送性検討,日本建築学会技術報告集,No.72,pp.597-602,2023.6
- 渡邉悟士,高橋智也,今井和正,黒岩秀介:粗骨材量を低減した鋼繊維補強コンクリートの性能に関する検討,コンクリート工学年次論文集,Vol.44,No.1,pp.892-897,2022.7
- 野口貴文,佐伯竜彦,陣内浩,友寄篤,渡邉悟士:火山性堆積物のコンクリート用混和材としての高度利用に関する研究委員会,コンクリート工学年次論文集,Vol.44,No.1,pp.1-6,2022.7
- 渡邉悟士,今井和正,黒岩秀介:鋼繊維補強コンクリートの調合条件がワーカビリティーに及ぼす影響に関する研究,日本建築学会構造系論文集,Vol.87,No.796,pp.514-523,2022.6
- 加藤優志,太田貴士,渡邉悟士,黒岩秀介:温水養生による超高強度コンクリートの圧縮強度の早期判定試験方法に関する基礎検討,コンクリート工学年次論文集,Vol.43,No.1,pp.845-850,2021.7
- 渡邉悟士,黒岩秀介:不織布張付け型枠によるコンクリートの表面気泡低減技術の開発,コンクリート工学年次論文集,Vol.42,No.1,pp.1156-1161,2020.7
- 加藤優志,渡邉悟士,山本佳城,黒岩秀介:高炉スラグ微粉末を高含有したコンクリートの基礎物性に関する実験的検討,コンクリート工学年次論文集,Vol.42,No.1,pp.1097-1102,2020.7
- 渡邉悟士,黒岩秀介:不織布を張り付けた型枠によるコンクリートの表面気泡の低減に関する研究,コンクリート工学年次論文集,Vol.41,No.1,pp.1247-1252,2019.7
- 渡邉悟士,太田貴士,陣内浩,黒岩秀介:超高強度コンクリートの調合設計段階における力学特性評価,コンクリート工学年次論文集,Vol.40,No.1,pp.1191-1196,2018.7
- 渡邉悟士,太田貴士,陣内浩,黒岩秀介:単位水量および単位細・粗骨材量が超高強度コンクリートの圧縮強度に及ぼす影響の評価に関する研究,コンクリート工学年次論文集,Vol.39,No.1,pp.1315-1320,2017.7
- 渡邉悟士,陣内浩,黒岩秀介:粗骨材が高強度コンクリートのヤング係数に及ぼす影響に関する研究,日本建築学会構造系論文集,Vol.82,No.733,pp.321-327,2017.3
- 渡邉悟士,黒岩秀介,陣内浩,並木哲:シリカフュームを使用した高強度コンクリートの構造体強度補正値に及ぼす粗骨材種類の影響,日本建築学会構造系論文集,Vol.81,No.723,pp.833-841,2016.5
- 渡邉悟士,菱川量巳,構健剛,並木哲:超音波法による構造体コンクリート強度の推定に関する研究,日本建築学会構造系論文集,Vol.81,No.720,pp.191-198,2016.2(翻訳:Satoshi Watanabe, Kazumi Hishikawa, Kengo Kamae, Satoru Namiki : Study on Estimation of Compressive Strength of Concrete in Structure Using Ultrasonic Method, Japan Architectural Review, Vol.1, No.1, pp.87-95, 2018.1)
- 渡邉悟士,菱川量巳,薗田敏,並木哲:超音波法によるコンクリートの圧縮強度推定に関する研究,日本建築学会構造系論文集,Vol.80,No.715,pp.1375-1383,2015.9
- 加藤雅樹,道越真太郎,馬場重彰,今井和正,渡邉悟士:中心圧縮を受ける鉄筋コンクリート造長柱の火災時座屈耐力(その1),日本建築学会構造系論文集,No.708,pp.345-355,2015.2
学外活動実績
- 日本建築学会:プレキャスト複合コンクリート施工指針改定小委員会幹事
- 日本コンクリート工学会:火山性堆積物のコンクリート用混和材としての高度利用に関する研究委員会幹事
- 日本コンクリート工学会:コンクリート診断士講習委員会幹事
- 日本コンクリート工学会:コンクリート基本技術調査委員会幹事
- 日本シリカフューム技術研究会:技術委員会委員長
- 日本非破壊検査協会:コンクリートの非破壊検査シンポジウム実行委員会幹事
他多数
所属教員
-
渡邉 悟士 准教授博士(工学)/一級建築士/技術士(建設部門)/コンクリート主任技士/コンクリート診断士
所属:生産・施工研究室