環境および設備をテーマとする研究室建築環境・設備研究室
研究テーマ・キーワード:
-
実験動物施設
-
全館空調
-
温熱環境
-
建築設備
-
保全計画
- 所属教員:
-
- 蜂巣 浩生 教授
- 井口 雅登 助教
- 教室:
- 駿河台校舎タワー・スコラ S922室

設備?生理学?生物学? 日常を異なる視点から捉える環境工学
研究室の活動内容
・ハウスビルダー、住宅設備機器メーカー等との共同研究
・建築設備に関する共同研究
・設備見学会などの勉強会
研究テーマ
- 実験動物施設の環境制御に関する研究
- 住宅の暖冷房設備とエネルギー消費に関する研究
- 建築設備に関する保全計画の最適化に関する研究
研究・実績の紹介
班ごとに行われる定期的なゼミの他に、様々な企業との共同研究も行っています。そのほか、建築設備に関する見学会なども開催し、研究室全体で楽しく活動しています。
最近の研究論文
- マルコフ連鎖を適用したモンテカルロ法を用いた空冷ヒートポンプチラーの定期点検結果の分析
空気調和・衛生工学会論文集(47巻308号)、2022年11月 - 蓄熱システムの空調熱源機の保全記録を用いた多層ニューラルネットワークによる識別モデルの作成と評価
空気調和・衛生工学会論文集(47巻299号)、2022年2月 - 実戸建住宅を対象とした温熱シミュレーションと実測結果との比較
住宅における床チャンバー空調の設計法に関する研究 その5
日本建築学会環境系論文集(84巻764号)、2019年10月
学外活動実績
- 一般財団法人 建築環境・省エネルギー機構
住宅・非住宅建築物の省エネルギー・脱炭素・室内環境のための技術体系に関する研究
―実証データに基づく技術開発プロジェクト(フェーズ7)―
・全館暖冷房委員会 委員長
・断熱外皮委員会 委員
・2050年における住宅・建築のエネルギー・環境性能像委員会 委員 - 一般社団法人 20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会
国土交通省 建築基準整備促進事業(E16)
住宅における暖冷房設備の運転方式の統一方法に関する調査
・全体会合 委員
・設備機器検討 WG 主査
・熱的環境検討 WG 委員 - 一般社団法人 日本サステナブル建築協会
省エネルギー性能評価法検討委員会
ヒートポンプ式セントラル空調システム評価基準策定TG 委員 - 一般社団法人 YUCACOシステム研究会
空調研究部会長 - 一般社団法人 YUCACO推進機構
YUCACOビルダーズクラブ 顧問