設計をテーマとする研究室建築設計研究室(古澤ゼミ)
研究テーマ・キーワード:
-
転用建築論
-
迂回的両義性
-
エスクの作用的
-
形態の意味性と無意味性
-
自律性と他律性
-
潜勢態と現勢態
-
自律性と他律性
-
有形と無形
-
主体・客体の反転
-
異質な建築
-
擬態する建築
- 所属教員:
-
- 古澤 大輔 准教授
- 研究室:
- 駿河台校舎タワー・スコラ S807室
建築の「設計」を通じて、「建築とは何か」を思考する
研究室の活動内容
私たちの研究室では建築に対して議論を行なうことを大切にしています。これは、建築の可能性を追求する場であり、教員と学生、教える側と教えられる側の区別を無くした協同作業の場です。建築の背後に見え隠れする抽象的な構造の読み解きを通じて、これからの建築設計論とはどのようなものなのか、研究しています。また、実際の建築を日々設計している建築家の教員が、実践的な指導を行なっているのも特徴です。実際に竣工する建築のプロジェクトへの参加も可能です。他大学の研究室との交流も定期的に行なわれています。詳しくは研究室ホームページを参照ください。 https://furusawalabo.tumblr.com/
研究テーマ
研究内容は多岐にわたりますが、「理論」と「実践」の両輪から建築にアプローチしています。継続的に行なっている研究テーマは「転用的・迂回的―建築の両義性」です。具象と抽象、想定内と想定外、あるいは自律と他律といった相反する事象が両義的に拮抗した状態をどのように受容するか、そして、どうしたら建築に「異質的な寛容さ」を実装し得るのか、その方法論について研究しています。そのヒントは「転用」という「創作」行為の中に隠れていると考えています。
研究・実績の紹介
これまで研究室で取り組んだ様々なプロジェクトは、建築専門誌への掲載や建築展覧会への出展などを通じて、その研究成果を発表しています。 (以下の写真は、「優美な死骸的円形闘技場」「位置指定道路反転住宅群」「エスクの建築-両親のための家-」「主客の反転-subject⇔object-」「サニーハイツ102号室・203号室」「アンフォルム・無形なもののリサーチ」「暗黙の形態」「偶然と必然の建築」。)
最近の研究論文
- 「再生建築における〈転用の〉建築論的分析及び実践的検証」〈論文〉
- 「揺らぎの総体としての雑種性をデザインする(MAビル)」〈建築作品〉
- 「壁を切断して空間を拡張する/フレームによって居場所をつくる(サニーハイツ102号室・203号室)」〈建築作品〉
- 「非病院的病院/循環する建築(下高井戸の産婦人科)」〈建築作品〉
- 「転じられた家/転じていく建築(古澤邸)」〈建築作品〉
- 「増築という建築/非連続的な建築(武蔵小杉のオフィスビル増築)」〈建築作品〉
- 「相反する事象が併存した状況をつくる(十条の集合住宅)」〈建築作品〉
- 「地域活動から生まれる新しい公共のかたち(中央線高架下プロジェクト~コミュニティステーション東小金井/モビリティステーション東小金井~)」〈建築作品〉
学外活動実績
- 展覧会へのプロジェクト出展
- 外部機関と連携した研究プロジェクト
- 建築の設計監理及びメディア発表
- 実施を前提とした建築プロジェクト
- 他大学とのゼミや合宿等のイベントの企画
- 展覧会会場デザインの企画運営
所属教員
-
古澤 大輔 准教授博士(工学)/一級建築士
所属:建築設計研究室(古澤ゼミ)