構造をテーマとする研究室材料施工研究室
-
建築材料
-
建築施工
-
コンクリート工学
- 所属教員:
-
- 中田 善久 教授
- 一瀬 賢一 特任教授
- 宮田 敦典 助教
- 研究室:
- 駿河台校舎タワー・スコラ S901室
施工の観点からコンクリートを考える
研究室の活動内容
安全でかつ快適な建築を造るためには、建築材料の性質や特徴を十分に理解することが極めて重要となります。当研究室は、建築材料の中でも特にコンクリートを主な対象として、材料の物性だけに留まることなく、その施工方法までも検討しています。コンクリートは、建築材料の中でも自分たちで作ることができる(調合から練混ぜ、成形まで)唯一の材料であるため、研究が盛んに行われている材料です。特に、材料開発や施工管理を目指す学生にとって必要不可欠なテーマといえます。
研究テーマ
当研究室の具体的な研究内容は,下記の3つの項目に大別されます。
- コンクリートの診断技術に関する事項
・高強度コンクリートのコア採取方法に関する研究
・高強度コンクリートに用いるセメントの結合水に関する研究 - コンクリートの施工性改善に関する事項
・コンクリートポンプ工法における管内圧力とコンクリートの品質変化に関する研究
・在来型枠工法の構成方法がコンクリートの側圧による変形に関する研究
・コンクリートの締固め方法に関する研究 - コンクリートのカーボンニュートラルに関する事項
・生コンスラッジへのCO2固定化に関する研究
・伐採時期を迎えた針葉樹合板により製造された合板の品質に関する研究
研究・実績の紹介
当研究室では,「ものつくり」という建築の骨格となる実験を中心に行います。そのためには,建築材料や施工に関する知識を習得することはもちろんのこと,これまでに行われてきた研究を調査し,実験で得られる結果を見通して実験計画を立案する必要があります。当研究室では,これらの事前調査から実験計画の立案,実験の実施までを学生が主体となって行っています。
これまでに実施した「建築基準整備促進事業」では,当研究室と他大学およびゼネコン数社と協力し,型枠作製,コンクリートの打込み,各種試験を学生たちが主体となって実験を行いました。この研究成果が基となり、国土交通省告示が改正されました。
最近の研究論文
- 宗永芳,中田善久,田嶋和樹,宮田敦典,荒巻卓見:支柱により3層が連層する各層スラブの施工荷重を等分布荷重と集中荷重の両者として作用したモデルの算定方法の提案とこれに用いる施工荷重に関する一考察,日本建築学会構造系論文集,第805巻,pp. 321-332,2023.3
-
荒巻卓見,中田善久,大塚秀三,一瀬賢一:在来型枠工法における壁型枠の構成方法がコンクリートの側圧による型枠の変形に及ぼす影響,日本建築学会構造系論文集,第801巻,pp. 990-1001,2022.11
-
中田善久,大塚秀三,荒巻卓見,宮田敦典:転用によるコンクリート型枠用合板の品質変化とこれを用いたコンクリート表面の仕上がり状態に関する一考察,日本建築学会構造系論文集,第766巻,pp.1513-1523,2019.12
-
中田善久,斉藤丈士,西祐宜:高性能AE減水剤を用いて流動化させた高強度コンクリートの基礎的性状に関する一考察,日本建築学会構造系論文集,第762巻,pp.1021-1031,2019.08
-
梶田秀幸,中田善久,桝田佳寛,笹倉博行:傾斜フロー試験器の流動部分における終端付近の流動先端速度から求めたレオロジー定数に関する一考察,日本建築学会構造系論文集,第761巻,pp.905-915,2019.07
-
宮田敦典,中田善久,大塚秀三:コンクリートポンプ工法におけるコンクリートの調合条件ごとの管内圧力損失に関する一考察,日本建築学会構造系論文集,第751巻,pp.1217-1227,2018.09
-
中田善久,斉藤丈士,梶田秀幸,大塚秀三,春山信人:同一水セメント比における細骨材率の変化が高強度コンクリートの性質に及ぼす影響の一考察,日本建築学会構造系論文集,第748巻,pp.751-761,2018.06
学外活動実績
- 日本建築学会:鋼管充填コンクリート指針作成小委員会 主査
- 日本コンクリート工学会:コンクリート圧送工法指針原案作成委員会 委員長
他多数
所属教員
-
中田 善久 教授博士(工学)
所属:材料施工研究室 -
一瀬 賢一 特任教授博士(工学)/一級建築士/技術士(建設部門)
所属:材料施工研究室 -
宮田 敦典 助教博士(工学)
所属:材料施工研究室