エアコン1台で、住宅全体の空調ができる世界。快適性と省エネを両立できる奥深さ。 私は住宅の設計に興味があったため、建築学科に入学しました。 入学前までは、建築と言えば設計課題で図面を描いて模型をつくるというイメージが強く、将来は建物をデザインする仕事を目指すだろうな、という漠然とした考えがあったことを覚えています。 実際にそのような設計の授業もあります。しか…
さまざまな分野の個性豊かな先生との交流も 建築という学問は、飽きることのないもの 大学へは、建築のデザインを学びたくて入学しました。 というよりも、建築の仕事についてあまり知らず、建物をデザインしたり、住宅の間取りを考えていくのが、「建築」の仕事であると考えていました。 しかし、建築はデザインする (意匠) だけではなく、構造や環境、歴史、材料…
響きを生み出す音楽ホールそのものが「楽器」である 音楽の劇的感動体験で好奇心に火が付いた 大学生の頃はステレオ鑑賞とギターを趣味に持つ音楽ヲタク族のひとりでした。 そんな自分がホール音響の研究を行っているゼミに魅せられたことは必然でした。でも、環境・音響工学の勉強は奥が深く、先生や先輩から教えてもらう音響学と自分の音(音楽)体感が全く結び付かず…