修士論文審査会(構造系)が、2025年2月19日に開催されました。 今年は、建築学科(構造系)の5研究室から16名が審査対象となりました。 発表者及び審査を行う教員に加え、大学院生や4年生も会場で参加しました。 厳正なる審査の結果、今年の受賞研究は以下となりました。研究テーマは多岐に渡り、質疑応答でも活発な議論が行われました。 ・齋藤賞(最優秀賞) 「打込み…
2024年7月13日に学生サマーセミナー(Student Summer Seminar:SSS)2024「集積あるいは変化するストラクチュラル・アート」が開催されました。SSSは2001年からスタートした日本建築学会が主催する、「ものづくり」の楽しさ・面白さを体感してもらうことを目的としたワークショップです。 日本大学理工学部建築学科の空間構造デザイン研究室…
2024.06.23(日)にオープンキャンパス(駿河台)が開催されました。今年度はこのオープンキャンパスに併せて、建築学科 建築設計研究室(佐藤光彦ゼミ)と空間構造デザイン研究室の大学院生でワークショップ(WS)を行い、タワー・スコラ7・8・9階の吹抜空間にモニュメントを製作、設置しました。 直径約3.7mのジオデシック・ドームの内側にHP型張力膜を2枚内包…
今年度から始まった「建築学の実践」! 2023年7月24日(月)に「建築学の実践」の講評会を開催しました。 この「建築学の実践」はカリキュラムの変更に伴い、今年度からスタートした授業で、4年前期の選択科目となっています。設計系、計画系、構造系、環境系の各分野の学生たちがグループを組んで課題に取り組むのが特徴です。 学生たちは、名作と言われている…