レポート
2024年度日本建築学会・学生と地域の連携によるシャレットワークショップー伊勢崎のまちづくりデザインを考えるー|レポート
by 泉山塁威
2024年8月21日〜8月25日、一般社団法人日本建築学会住まい・まちづくり支援建築会議(教育普及部会)主催のもと、2024年度学生と地域との連携によるシャレットワークショップ(以下、シャレットワークショップ)が群馬県伊勢崎市で開催されました。
日本大学含む10校の大学・工業高専、18名の建築・都市系を学ぶ学生が全国から集まり、日本大学からはM1・都市計画研究室(泉山ゼミ)の中村佳乃さんと橋本瑛さん、B4の坂本愛佳さんが参加しました。また学生に対して、全国各地から大学教授をはじめ専門家など、建築・都市計画系の最前線で活躍する15名の講師が集まり、非常に豪華な体制で行われました。
講師陣
野原卓(横浜国立大学)、北原啓司(弘前大学)、阿部俊彦(立命館大学)、泉山塁威(日本大学)、辛島一樹(前橋工科大学)、黒瀬武史(九州大学)、小林剛士(山口大学)、小林正美(明治大学)、宋俊煥(山口大学)、高橋潤(アルキメディア設計研究所)、野澤康(工学院大学)、野嶋慎二(福井大学)、三輪律江(横浜市立大学)、藪谷祐介(富山大学)
詳細や成果は、都市計画研究室(泉山ゼミ)の学生レポートをご覧ください。
【関連ページ】
by 泉山塁威
1984年、北海道札幌市生まれ/2009年、日本大学大学院理工学研究科不動産科学専攻博士前期課程修了/2015年、明治大学大学院理工学研究科建築学専攻博士後期課程修了/アルキメディア設計研究所、明治大学理工学部建築学科助手、同大学助教、東京大学先端科学技術研究センター、日本大学理工学部建築学科助教を経て、2023年、日本大学理工学部建築学科准教授。ほか、一般社団法人ソトノバ共同代表理事・編集長、一般社団法人エリアマネジメント・ラボ共同代表理事、PlacemakingX日本リーダー
ハッシュタグ
👉