「建築学の実践」で制作した学生たちの模型が東京都庭園美術館に! 「建築学の実践」で学生たちが制作した模型が東京都庭園美術館の正門横のスペース(ショップ&カフェ)に展示されました!演習を伴うこの授業は令和5年度からスタートした4年前期の選択科目で、設計系、計画系、構造系、環境系の各分野の学生たちがグループを組んで課題に取り組むのが特徴です。学生たちは、名作と言…
インタビューイー=古澤大輔[淮教授] インタビュアー=井本佐保里[助教]、泉山塁威[助教]、大西正紀[駿建編集委員] 日本建築大賞は、JIA(公益社団法人日本建築家協会)が日本国内における各年度の優秀な建築作品を選定し、 特に建築文化の 向上に寄与し、 芸術・技術の両面で総合的な価値を発揮した建築 作品に対して授与するもので、 この20年間には、 妹島和世、…
リアルとアンリアルを横断する経験の楽しさ 建築って本当に面白いものなんだっ!と実感したのは、確か学部の3年生頃だったと記憶しています。3年生くらいになると建築理論の難解な書物などに触れるようになるのですが、当時の僕は、このような書物を通じて、建築の抽象的な側面に興味を持ちはじめました。と同時に、建設現場でのアルバイトを経験し、建築物が具体的につくられていく迫…
今回のSHUNKEN WEBは、本学の卒業生が2018年日本建築学会作品選奨および2017年度JIA新人賞を同時受賞された際に行ったインタビュー(『駿建』2018年10月号に掲載)の再掲記事となります。(JIA新人賞は馬場さん単独の受賞) 同学科の渡辺富雄教授、古澤大輔助教(いずれも役職は当時)がインタビュアーとなり、受賞に至る経緯と受賞された建築「東松山農…